fc2ブログ

記事一覧

吉野ヶ里遺跡(佐賀県神埼市)

 吉野ヶ里遺跡(国特別史跡)にある日吉神社跡で弥生時代後期(1~3世紀)の石棺墓が新たに発見された。 表面の石に「線刻」と呼ばれる多数の記号があるという。[RKB毎日放送・佐賀新聞]※新発見以外の歴史ニュースは「歴史タイムッス」でどうぞ。...

続きを読む

鎮西山城(佐賀県上峰町)

 鎮西山城跡で中世山城の高度な土木技術を示す遺構が発見された。 残存状態もよく、非常に重要な発見だという。[佐賀新聞]...

続きを読む

精煉方(佐賀県佐賀市)

 多布施にある幕末佐賀藩の研究開発拠点「精煉方」跡で江戸時代の住居跡や礎石が発見された。 同地は精煉方で技術者として働いた田中近江・儀右衛門親子と、洋書の翻訳などに携わった石黒寛二の居住地と地図に記されているという。[佐賀新聞]...

続きを読む

吉野ケ里遺跡(佐賀県吉野ケ里町・神埼市)

 吉野ケ里遺跡で奈良時代(8世紀)の金属製の分銅「権」が発見された。 奈良時代の金属製の権は平城京や大宰府など地域の拠点と推定される遺跡から出土しており、同遺跡周辺にも「郡衙」と呼ばれる行政の拠点があった可能性を高める証拠になるという。[秋田魁新報]...

続きを読む

町切堰(佐賀県唐津市)

 相知町を流れる厳木川の町切堰(ちょうぎりぜき)から取水する町切用水の一部から、築造時のものと思われる江戸時代の石積み構造が発見された。 24日午前10時半と午後1時半から現地説明会があるという。[佐賀新聞]※新発見以外の歴史ニュースは「歴史タイムッス」でどうぞ。...

続きを読む

岸岳古窯跡群≧飯洞甕下窯跡(佐賀県唐津市)

 北波多稗田にある岸岳古窯跡群の一つ「飯洞甕下窯跡(はんどうかめしもかまあと)」の窯跡全体の構造が明らかになった。 24日午前10時と11時と午後1時と2時から現地説明会があるという。[毎日新聞]...

続きを読む

鍋原窯(佐賀県伊万里市)

 江戸時代後期~大正時代に操業していた鍋原窯跡で、大型のかめやすり鉢、屋根瓦が発見された。 19日10時半から現地説明会があるという。...

続きを読む

鍋原窯(佐賀県伊万里市)

 江戸時代後期~大正時代に操業していた鍋原窯跡で、大型のかめやすり鉢、屋根瓦が発見された。 19日10時半から現地説明会があるという。...

続きを読む

牟田辺遺跡(佐賀県多久市)

 南多久町の牟田辺遺跡にあった前方後円墳で、獅子の顔を施した「獅噛文帯(しがみもんおび)金具」一式が発見された。 一式全てがそろって出土したのは国内初だという。[朝日新聞]...

続きを読む

唐津城(佐賀県唐津市)

 唐津城跡で江戸時代の高額貨幣「慶長丁銀」が発見された。 発掘調査で出土したのは今回が5例目で、九州では初めての事例だという。[毎日新聞]...

続きを読む

プロフィール

桜田史弥

Author:桜田史弥
日本史娯楽物語サイト「歴史チップス」の未来のネタ探しや過去記事の修正のため、歴史関連ニュースを確認しながら編集しています。

にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 博物館・記念館へ
にほんブログ村
歴史タイムス〜古今東西歴史遺跡化石ニュース - にほんブログ村

月別アーカイブ

  • Archives »
  • Powered by RSSリスティング